当院の特徴と強み

m-ECT(修正型通電療法)について

m-ECT(修正型通電療法)とは

m-ECT(修正型通電療法)とは頭部に通電して人為的にてんかんと同様の電気活動を誘発する治療法のことで、精神療法、薬物療法とともに代表的な治療法の一つです。主に以下のようなケースで効果が期待できます。

  • ・精神症状に対して早急な治療効果が必要な場合
  • ・薬物療法が十分な効果を示さない場合
  • ・薬物療法が副作用の問題で十分に使用できない場合
m-ect

治療方法

治療室で酸素マスクをあて、麻酔科医が麻酔薬を投与します。その時点で患者さんは入眠しますので、苦痛や恐怖感はありません。また、必要に応じて徐脈を予防する薬を投与します。さらに、けいれんを起こさないための処置として筋弛緩薬を投与します。これらの準備が整った後、精神科医が頭部に電気刺激を数秒間加えます。通常、修正型通電療法は週に2~3回、合計4~12回行いますが、効果を判定しながら回数を決めます。

m-ECT(修正形通電療法)を目的とした入院も可能です。
ご希望の方は下記「医療福祉相談室」までお問い合わせください。

医療福祉相談室
045-491-2665
受付時間:月曜日~土曜日8:45~17:00
※祝日・年末年始を除く