採用情報

働き方改革

当院はワーク・ライフ・バランスを大切にし
「やりがい」と「働きやすさ」のあるべき姿を
皆で真剣に考えています

きやすさ改革その1
勤務時間

                           

当院は「残業ゼロ」を目指しています。2020年度の実績で平均0.25h/月でした。10時間以上残業している職員はほぼいないという計算になります。
また、「時間有給休暇制度」を導入し、平日にしか行くことが出来ない役所や通院などができるようになりました。

これを実現するために、皆で協力して業務の効率化を徹底したり、職員を増やしたりして現場と経営の双方で努力しています。


勤務時間

きやすさ改革その2
院内保育園

働く人たちにとっての大きな悩みのひとつが、お子さんの預け先。横浜市は待機児童ゼロを達成したものの、全国的に見ると慢性的な保育園不足です。例え保育園に入れることができても場所が遠かったり、毎日の送り迎えの負担も大きいです。

そこで当院は、病院のお向かいに保育園を作りました!
職員の方を優先にした保育園で、職員は割引価格で利用することができます。
これにより送り迎えや保育園費用の負担が軽減され、さらに目の前にお子さんがいる安心感があるので、より仕事が集中できる環境ができました。

院内保育園について詳しく見る
勤務時間

りがい改革その1
改善・提案

当院には「改善・提案」箱というものが置かれています。職員の皆さんが業務の改善や病院をよくするためのアイデアを自由に書いてもらうためのものです。投書されたものは必ず確認、検討して良い提案は積極的にとりいれています。

…ここまでは、他でもよくあるかもしれません。しかし当院がちょっと違うのは、業務以外のこと、例えば「時間有給」が欲しいとか「この場所に屋根を付けてはどうか」とか業務以外のことも含め、あらゆる提案が可能です。 そして、採用されたアイデアには「提案賞」という御礼が出ること。

職場環境や病院そのものをより良くしていくために、皆でアイデアを出し合って職場を盛り上げています。

勤務時間

りがい改革その2
研修制度

当院は、研修制度にも力を入れています。
病院全体での各種研修の他、部署単位・専門職単位での研修会を開催し、自己研鑽や最新の知見に基づく専門性へのスキルアップの機会となっております。

また、院内外の研修・学会・講演会等にて講師を務めた場合には、クオカードが授与されるほか、積極的な参加を奨励すべく、研修に参加するごとにポイントが付与され、1年間の合計により表彰等があります。

主な研修
  • 院内医療安全対策研修
  • 伝達研修
  • 院内感染対策研修
  • テーマ別研修
  • 医薬品安全管理研修
  • 新入職者研修 など
  • 個人情報の取り扱いに関する研修
勤務時間